ヘルニア・坐骨神経痛
- 足にしびれがある
- お尻にしびれがある
- お尻から足にかけてビリビリする
- 長い時間立っているのが辛い
- 長い時間歩く事ができない
ヘルニア・坐骨神経痛の原因とは? | 堺市あさぎり整骨院
座っているだけでも、腰には体重の約2.5倍の負担がかかるといわれています。
事務作業や、長距離運転など座ったままの姿勢や、立ち仕事、前かがみの姿勢でおこなう作業により、椎間板に影響を与え、骨と骨の間でクッションの役割をしている軟骨が飛び出してしまうことにより神経を圧迫し痛みやしびれを起こします。
これがヘルニアです。
また、坐骨神経痛は、病名ではなく、ヘルニアなどが原因で、坐骨神経を圧迫したり、刺激したりすることであらわれる、痛みやシビレなどの症状のことを言います。
立ち仕事や運動不足などで血流が悪くなることで、筋肉が硬くなってしまったり、姿勢が悪くなると、体の左右のバランスに差が生じます。
また、体の一部の筋肉に過剰に負担がかかってしまうことも、ヘルニアや坐骨神経痛の原因となります。
ヘルニア・坐骨神経痛を放っておくとどうなる? | 堺市あさぎり整骨院
ヘルニアや、坐骨神経痛などでの痛みがあると、その痛みをかばうような体の使い方をしたり、少しでも痛みを感じないように楽な姿勢をとろうとしますが、それが悪い姿勢につながり、ヘルニアや坐骨神経痛の症状を悪化させることになってしまいます。
私たちの体の中心にある背骨は、たくさんの骨から成り立っています。
その骨と骨の間は、椎間板によって隙間がつくられており、体を自由に曲げたりできるようになっています。
この隙間が狭すぎても広すぎても神経を圧迫してしまい痛みや痺れの原因になってきます。
隙間をちょうどよくしてあげる、つまりよい姿勢に戻してあげなければ、痛みや痺れがなくなっていきません。
放っておいて、症状が改善していくことはありませんので、早めに施術を行うことが大切です。
堺市あさぎり整骨院のヘルニア・坐骨神経痛の治療法
堺市の、あさぎり整骨院では、まず、神経の周りで硬くなってしまっている筋肉を、手技マッサージをはじめとする様々な方法で柔らかくします。
徒手療法を基準として、体の奥の筋肉にアプローチするときには鍼を、骨の歪みに対しては、矯正を行っていきます。
筋肉をゆるめるだけ、骨の歪みを整えるだけでは、根本的な改善にはつながりませんので、筋肉と骨のどちらにもアプローチします。
ヘルニア・坐骨神経痛は、神経の痛みを伴う症状のため、短期間での治療ではなく、長期的な施術プランをしっかりとたてて、根本的に改善できる施術を行っていきます。
そして、効率よく、少しでも早く改善するために、インソールを靴に入れることで正しい姿勢を保てるようにしていきます。
加えて、ご自宅でもしていただけるストレッチの指導もさせていただいております。
悪化すると歩行困難や座っているのすら辛くなってしまいます。
そのため、できるだけ早い段階で痛みを和らげ、背骨や骨盤の動きを整え症状を改善していくようにしましょう。
あさぎり整骨院では、程度の軽い方から重い方まで様々な症状が改善された症例があります。
患者様のお話をしっかり聞くことからはじめ、治療計画をきちんとお伝えすることで安心して通っていただける体制を整えております。
その場限りでなく、効果が長続きできる治療をあさぎり整骨院でお試しください。